文字サイズ

タイプラボのフォントに関して、皆様から寄せられたお問い合わせの中から代表的なものを掲載しております
フォントの基礎知識ページ「はじめてのフォント」も一度ご覧ください
他社のフォントに関しましては、各フォントベンダーの利用許諾内容などをご覧になってください


この無料フォントを仕事に使ってもいいのでしょうか

無料版・商品版どちらも、通常の使用(各種原稿作成やプリント、フォント埋め込みPDF、WEB作成、社名・品名ロゴなど、商用利用も含む)であれば、自由に使って構いません。

素材の配布サイトを運営しているのですが、このフォントを使った素材をホームページで配布していいですか

登録者・購入者の方が素材データを作成されるのでしたら、素材作成に使用しているフォントとして、フォント名や作者名・入手先などを、きちんと表記していただければ許可いたします。
・ネット上のサーバーにフォントファイルを丸ごとアップロードし、登録者・購入者以外の方に自由にフォントを使用させるシステム(現状況では、W3C CSS 3 の Web Fonts規格も含みます)は許可しません。そのような使い方をする場合には別途契約が必要となります(ご予算が30万円以下の案件には対応しておりません)。

ゲームや映像作品を作っていますが、その中で使用してもいいですか

無料版・商品版どちらのフォントも、タイトルやメニュー・吹きだし・テロップなどに文字を画像化して使う分には、上の問いの答えのように自由に使って構いません。そのゲームや映像作品が、無料か有料かも問いません。できれば、フォント名や作者名を作品内にきちんと表記していただきたいと思います。
ただし、ゲームや映像作品内のテキストや、プレーヤーが入力したテキストに、フォントイメージを反映させるため、1文字ずつビットマップ化してフォントファイルを作成したり、フォントファイルをそのゲーム内に含めたり、ゲームソフトや映像作品とフォントファイルを一緒に頒布することは許可しません。そのような使い方をする場合には別途契約が必要となります(ご予算が30万円以下の案件には対応しておりません)。

複数のパソコンで使用してもいいですか

無料版・商品版どちらのフォントも、以下の条件のどちらかでお使いください。
A.登録・購入された方お一人のみで、使用する場合
  複数のマシンで使用して頂いて構いません。
  ネットワークを利用して使用しても構いません。
B.登録・購入された方を含む複数の方で、使用する場合
  1台のマシンのみにインストールした場合に限り、複数人で使用して構いません。
  複数の人が別々のパソコンで使用する場合は、パソコン台数分または人数分の登録・購入をしてください。

フォントを使用するときに、変形をかけたり・太さを変えたり・イラストと組み合わせたりするのは、禁止されている「フォントの変更や改造」にあたりますか

通常のソフト上で、文字に手を加えるのは構いません。切り刻もうがグシャグシャにしようが、フォントを使用するあなたのセンスにお任せいたします。
通常のソフト上で、表示されている文字にいくら手を加えても、パソコンにインストールされているフォントファイルのデータは、まったく変化していませんよね。禁止している「フォントの変更や改造」とは、フォント作成ソフトなどを利用して、作者に無断でフォントファイル内の文字に手を加えたり、新たなフォントファイルを作ることです。

購入したフォントに、文字を追加したり変更したいのですが

ひとつ上の質問の答では「フォントファイル内の文字に手を加えることは禁止」と記していますが、商品版フォントには次のような特例を設けました(2004年1月)。
当社の頒布する商品版総合書体フォントには、JIS X0201・JIS X 0208という2つの規格のすべての文字が含まれています(収容全字種を確認する)。
しかし、どうしても「私は、この文字が必要だ」という場合もあると思います。そういう購入者の方のために、以下の条件でフォントファイルの改造を許容します。
・商品版フォントを購入された方ご自身が改造し、ご自身だけが使用する場合のみ、不都合と感じる部分の改造を許容します。
・ただし、改造したフォントを人に譲ったり配布したりすることは、許可いたしません(他の分野の著作物と同じですね)。
・すべての作業はご自身の責任で行ってください。使用ソフトや方法など、タイプラボは一切サポートいたしません。

「彼岸」とタイプしたら「岸」しか表示されません。他にも表示されない漢字があります

無料版総合フォントで使用できる漢字は、教育漢字1006文字に制限しています。
「彼」という字は残念ながら教育漢字ではありません。教育漢字以外の漢字も使いたい場合は、商品版のフォントをご購入ください→(ダウンロード式CDでお届け式)。

無料えれがんとフォントの「だ」とか「ど」の濁音や、「ぁ」「ゃ」の小さい文字って、どう打ったらいいのでしょうか

かなフォント「えれがんと-清音」には、清音しか含まれておりません。
単独の濁点「゛」と半濁点「゜」は無料版にも含まれていますから、ソフトによってはうまく組み合わせれば濁音や半濁音の形を作れます。拗音・促音などの小さい文字もサイズを下げれば、なんとか代用できると思います。
清音以外のかな文字を全部使いたい場合は、商品版のフォントをご購入ください→(ダウンロード式CDでお届け式)。

丸数字や電話マーク、ハートマークが表示されません

それらの文字は機種依存文字といいまして、タイプラボの頒布する総合書体フォントでは意図的に除外しております。「はじめてのフォント」ページをご覧ください(こちら)。

Macintoshの新OS「OS X」で使用できますか(対応OS)

問題なく使えます。しかし、以前頒布していたMac用フォントの一部には不具合がありました。
「えれがんと」は2002年2月25日に、「キャパニト・アニト・あられ」は2002年8月16日に、OS X で使用した場合の不具合を改訂いたしました。
●タイプラボで頒布しているフォントの対応OSは以下のとおりです。
Macintosh 漢字Talk7.5.x/Mac OS 7.6/8.x/9.x/OS X[10.x]
Windows 95/98/NT4.0/Me/2000/XP/Vista

書体ごとに登録するのが面倒くさい

2006年11月から、一度の登録で「無料お試し版フォント」のすべてがダウンロード可能になりました。
書体ごとのダウンロード数から、各書体の人気など判断することにしました。
そんなに面倒な登録システムでしょうか?(簡素にしているつもりです)。
どの書体も膨大な時間を費やしてデザインしています。作る側の立場として「どの書体が好まれているのか」「どんな書体(デザインや仕様)が必要とされているのか」「その書体の感想」など、どうしても知りたいことをご理解ください。その結果、書体ごとに登録していただくシステムになりました。

皆さんが記してくれたコメントは、各フォント情報ページの「連想されるイメージ」に反映されています。

使用者登録後に自分のメールアドレスが変わったのですが

使用者登録時に記されたメールアドレスは、タイプラボに保管され、タイプラボからフォント情報をお伝えするときに使用されます。
メールアドレスが変わった方は、トップページの「フォントNEWS」欄で、古いアドレスを解除し、新しいアドレスを登録してください。

以前あった正規登録者名ページが見つかりません

1998年1月に頒布活動を始めたときから、登録された方のお名前を公表することで互いの信頼関係を築いてきました。多くの方から賛同をいただき、名前がきちんと掲載されてウレシイという方もたくさんいらっしゃいました。あるデザイン雑誌のコラム記事では「黙ってフォントをコピーする盗人たちへの痛快な揶揄である」と書いていただいたこともありました。
しかし、このサイトの知名度も上がり毎日の登録者数も増え続け、登録メールから登録者名ページへ、お名前を転記するだけでも大変な作業になってきました。専門のプログラマーに依頼して自動的に登録者名ページに追記させるシステムも考えてはみたのですが、登録者数は無料頒布を続ける限り、ずっと増大しつづけ、いつかは10万名とかの登録者名を記した重いページになってしまうわけです。
自分ながら、とても良いシステムだと思っていたのですが、残念ながら2001年12月10日「正規登録者名」ページを廃止させていただきました。  

ご利用手順と登録はこちら

●トップページへ