HOME●新規投稿●検索

 アニト…?  takumi  2011年10月22日(土) 19:26  HP
[修正]
いつもお世話になっております。

これがアニトと断言できる自信はないのですが…。
『しゅごキャラ!パーティー!』というアニメのサイトでそれらしき書体を見つけました。
他にもハッピーやニタラゴなど、使われているようです。

http://shugo-chara.com/index.html

   さとうゆたか  2011年10月22日(土) 21:23 [修正]
白抜き文字は、たしかにアニトですね。
これがアニトと判別できる人は、かなりのフォントオタクです(笑)。

 おいしい水  さとうゆたか  2011年7月26日(火) 16:19
[修正]
カラーーの新聞広告。

   さとうゆたか  2011年7月26日(火) 16:19 [修正]
もう1点。

 アニト使ってみました。  菊地  2011年5月4日(水) 17:48  Mail
[修正]
ムービーメーカーで白抜き文字が無く、テロップが見にくくこまっていました。早速使ってみたところテロップが見やすくなりました。有難う御座います。

   さとうゆたか  2011年5月4日(水) 18:17 [修正]
菊地さんが使っている「ムービーメーカー」というソフトは、文字に縁取りしたり、影を付けたりするのが苦手なようですね。
アニト書体が役に立って嬉しいです。

これからもヨロシク。

 新聞の書籍広告  さとうゆたか  2011年3月15日(火) 16:23
[修正]
書名と著者名だけですが…。

書名:続・星守る犬
著者:村上たかし
発行:双葉社

 マンガの中で  さとうゆたか  2010年10月27日(水) 10:50
[修正]
アニトレリーフですね。
このフォントとアニトインラインは、マンガに使われることが多いです。

作者:細野不二彦
作品:電波の城(ビッグコミックスピリッツ)

 漫画の扉ページ  さとうゆたか  2010年4月21日(水) 16:49
[修正]
「色気よりも〜活躍記。」の部分は、アニト-M。
一番下の「待望の〜」部分は、アニトレリーフですね。

このように、漫画雑誌のモノクロページに使われることが多いようです。

 自作のタイトル・バーとバナーに  光野 陽子  2009年10月15日(木) 12:12  HP Mail
[修正]
こんにちは。アニトレリーフ教漢、使わせていただきました。
画像は、今回のバナーです。
可愛らしく、バランスも良いので、これからも愛用したいと思っています。

ありがとうございました!

   さとうゆたか  2009年10月17日(土) 20:53 [修正]
光野 陽子さん バナーに利用してくれてありがとう!
新館のほうでも使ってくれるのかな?

 アニトが明朝系の書体になります  miao-miao  2009年9月4日(金) 23:19
[修正]
製品版のアニトを使用しています。
環境はMac-miniのクラシックでイラレ8にて使用。
フォントの管理はスーツケース8。
印刷はプリンターがOS10以上対応なので、pdfにしてから
OS10上からアクロバットで印刷しています。
アクロバットでは本来のアニトになります。

問題は、イラレでアウトラインフォントにしてデータを
渡す必要がある時です。
イラレ上ではどうやっても明朝系になってしまうので、
アニトを使いたくても使えません。

発達障がいの子どもたちには、明朝系は使えない事情が
あり、ぜひ、こちらのフォントを使いたいのですが、
原因が掴めず困っています。

   さとうゆたか  2009年9月5日(土) 8:09 [修正]
miao-miaoさん、製品版のご愛用ありがとうございます。
イラレでアウトライン化すると、アニトが明朝体になってしまうんですか…。

アニトフォントをスーツケース8で管理するのではなく、
アニトフォントをクラシック環境システムフォルダ内のフォントフォルダに入れたら(クラシック環境の再起動も必要だと思います)、どうなるでしょう。

一度試してみてください。

 できました!  miao-miao  2009年9月10日(木) 15:04 [修正]
速攻でレス頂きありがとうございます。
アウトライン化前、イラレ自体で明朝体になってました。
それはそれで綺麗な明朝体(笑)でしたが、原因は不明です。

ご教示頂いた通り、アニトをフォント管理ソフトから外し、
フォントフォルダにいれて再起動。
見事、アニトが本来の姿に。
ありがとうございます。印刷に間に合います〜。

P.S.
セプテンバーもフォントフォルダに移動しました。
個人的にはセプテンバーが一番好きです。

 使って見ました。  松下  2009年9月4日(金) 13:32  Mail
[修正]
アニトーレリーフ 
文字色が背景色になってしまう。また文字色が枠色になってしまい、自由に選択出来ず、導入を断念しました。
AUTO-CADでは「{\fMS PMincho|b0|i0|c128|p0;\H2.001x;納入仕様書}」の様にし、プリンターモードで出力すると、納入仕様書は枠付き文字になります。
キーエンス社のソフトは、文字色、枠色が選択できますが、そのソフト以外は流用出来ません。
袋文字で、枠色、塗りつぶしが自由に選択できるものは内でしょうか。

   さとうゆたか  2009年9月4日(金) 14:03 [修正]
誤解されている方が多いようですが、フォントは普通1文字内に1つの色しか表現できません。

白い紙の上に黒い文字。これが普通です。
または白い紙に色(赤とか)の文字。
色のついた紙に、黒い文字や色の文字ってのもありますね。

文字を色で表現する場合、普通は白地の上の黒い文字の部分を色に変える訳です。

アニト-レリーフ書体の白い(透明)部分に違う色を付けようと思っても、普通は出来ません。
グラフィック系のソフトなら、文字(テキスト)を図形や画像に変換した後に色づけすることは可能なのですが…。

写真や色バックの上に、白(または色)文字をのせて、文字の外側に違う色の枠を付けたい場合は……、通常のフォントを使用して、ソフトのフォントメニューや加工メニューから、袋文字とか影文字とかを選べばうまくいくはずです。

お使いのソフトウエアに、袋文字とか影文字の機能が無ければ、無理ですけど。

 ウエイトについて  ユーザーのひとり  2009年8月24日(月) 17:33
[修正]
有償の製品版を購入し、愛用させていただいています。
個人的には好きなフォントのひとつです。
…が、ウエイトが全体的に細身なのが少々残念に思います。

作る際の苦労は相当だろうと思いますので、単なるワガママと
批判を受けるかもしれませんが、それでもあえてひとつの意見として
述べさせていただきたいのですが、DBやEというウエイトも
今後リリースしていただきたいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

   さとうゆたか  2009年8月24日(月) 20:18 [修正]
下の方、7月2日の投稿内容とだいたい同じ要望ですね。

申し訳ありませんが、アニトに関してはそこでお応えした状況と変わりありません。
ごめんなさい……。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9
全 197件 [管理]
CGI-design